
サンタクロースを折り紙で作りませんか?
かわいいサンタさんの折り方を
調べてみました。
1枚で頭部、胴体含んだものや、
頭部1枚、胴体1枚ずつのや
いろいろなサンタさんの折り方があります。
クリスマス前に子供と一緒に
折り紙で簡単ものを折る予定です。
今回はサンタさんのみですが、
次回は、トナカイや雪だるまなど考えています。
ご興味ありましたら、見てくださいね。
1枚で完結サンタクロース
一枚で、サンタの帽子や頭、胴体を含んでいるので、
造形が三角形の簡易バージョンですね。
手があるものや、立てられるものもあります。
簡単で可愛いのでオススメです。
●手がある三角サンタさん
簡単ですね。手があるところが、ミソですね。
お顔の表情を工夫したり、折り紙の色を変えても
おもしろいと思います。
帽子や壁、何かに貼ったり、
ツリー、天井などから吊るしたり、
いろいろ楽しめますね。
●立てるサンタさん
サンタさんが、自分で立てるところがポイントですね。
お顔を工夫したり、動画のように
折り紙の色を変えて楽しいですね
テーブルや棚の中に建てて置くことが出来ます。
因みにこれが一番簡単に折ることが出来ると思います。
●完璧サンタさん。ちょっと難しい。解説の声つき
このサンタさんは、1枚なのに胴体もついて、形も三角でなく、手もあり、
完璧に近いサンタクロース折り紙だと思います。
これも、お顔を目が大きくとか小さく、口の形など変えれば、
いろいろなサンタさんが作れますね。折り紙の色もお好みでね。
使用方法は、今までと同じく、服や壁、第紙に貼ったり、
クリスマスツリーや天井から吊るすなどして、使用できますね。
完成度が高いので、額に入れたり、色紙にして
保存しても良いかも。
ちょっと折り方が難しいですが動画は声の解説もついているので、
まあ、大丈夫でしょう。
Sponsored Links
2枚で完結サンタクロース(頭部1枚、胴体1枚)
頭部で一枚、胴体で1枚別々なので、
より複雑な造形が楽しめますね。
頭部だけ作ってもいいですね。
お顔も1枚ものより表情を豊かに描くことが出来ますね。
使用方法は、1枚サンタと基本同じで、
服や壁に貼ったり、天井から吊るしたり出来ますね。
また、サンタクロース意外にも、雪だるまや、奴さん、
アンパンマンなど、頭部胴体別々タイプで作り、
頭と胴体を組み換えて遊べば
子供が大喜びしそうです。
内の息子が
合体(ガッタイ)とか 合身(ガッシン)
とか、奇声をあげるのが眼に浮かぶようです。
2枚でサンタクロース①
こちらの方が、下のものより簡単です。
お顔も折り方の工夫で、
太っちょにしたり、少しヤセにしたり工夫できますね。
また、折り返しの量で、服の白い部分が太め細めと
調整できるので、お好みでやってください。
2枚でサンタクロース②帽子がチョット違う
最後に
サンタクロースの折り方いかがでしたか?
上記は、クリスマスの飾りを自作したり、
5歳の息子と一緒に折り紙で遊ぶため、
調べたものです。
ちょっと早いですが、ブログで保存しておけば、
後で調べなくてもいいですからね。
いずれ、クリスマスのトナカイや雪だるま、
お正月用にも何か探そうと思っています。
折り紙は経済的で、息子も喜んでくれるので、
調べがいがあります。
そんな訳で今回は、
サンタクロースの折り紙
のお話でした。
関連する記事
- 折り紙でお星様。折り方は?クリスマスやパーティの飾りに!簡単動画集
- ハロウィン折り紙!お化けカボチャと帽子の折り方!動画で簡単飾り物!
- オーナメントの作り方。クリスマスやパーティに!動画で簡単手作り!
- クリスマスリースを手作りする方法動画集!簡単飾り付け
- クリスマス無料イラストやフリー素材集まとめ!かわいい画像もダウンロード