
秋の紅葉を折り紙で折って
みませんか?
赤や黄色の折り紙で、
もみじを子供を一緒に
折って遊ぶのも
電子ゲームに負けないくらい、
面白いということを
教えてあげてくださいね。
という訳で、
もみじの簡単な作り方動画を
集めてみました。
「もみじ」の折り方(小ぶり)(一枚で)
このもみじの折り方ですが、
これが一番整っていて、リアルに近いと思います。
鶴を折るより、若干難しいかもしれません。
ただ、折り紙1枚で折れ、
ハサミなども使わないので、
造形度の高に加えて、そこも気に入りました。
子供が一人で折れない場合は、
お父さん、お母さんが、手伝ってあげて、
くださいね。
子供に尊敬されるチャンスかもしれませんよ。(笑)
Sponsored Links
「もみじ」の折り方(大ぶり)(一枚で)
このもみじの折り方は上のものと似ていますが、
もみじの葉の下の部分が大ぶりの感じがします。
ちょっと難しいかもしれませんが、
動画どおりにやれば簡単に折れると思います。
これも折り紙一枚で、
ハサミなども必要ないので、
気に入っています。
「もみじ」の作り方(ハサミで切る)
これは、折り紙を折ってから切ってやり、
その折り紙を開いてやると、
きれいに、もみじ型に切り抜けるというものです。
ハサミを使うところが、私的には残念ですが、
造形も良く、難度からいうと先の2点より、
簡単そうです。
折り紙を折って切った時点では
何を作っているか分からず、
折り紙を開いて初めて「もみじ」と分かるので、
手品のように見えます。
子供が不思議そうな顔をするのが目に浮かびます。
もみじの折り方(2枚で?)
これも結構、もみじの造形美がすごいです。
ただ、ヘタの部分というか、茎の部分?だけ、
別に小さな折り紙で折って、くっつけます。
折り紙一枚よりも、
茎の部分がより自然に見えます。
最後に
結構、「もみじ」の折り方もいろいろありますね。
若干形も違うので、
いろんな色の折り紙で、
いろんな種類の折り方で折れば、
結構見応えのある紅葉が、
折り紙で見えるかもしれません。
上にもちょっと書きましたが、
テレビゲーム以外にも、
折り紙の楽しさを、
ぜひお子さんに紹介してくださいね。
最後に紅葉といえば、「もみじ」ですが、
イチョウの黄色も捨て難いですね。
と言うわけで、イチョウの動画も1点オマケで
ご紹介します。
それでは、また!
関連する記事
- 七夕飾りを折り紙で!紙衣、網飾り、ほか7種の折り方作り方!飾りの意味も解説
- 折り紙で夏野菜!【なすび、きゅうり、とまと】の折り方。動画で簡単
- 折り紙で簡単、兜(かぶと)の折り方!新聞紙でもカッコイイ作り方!
- 折り紙で≪ひまわり≫の簡単な折り方、作り方!立体も。折り方動画集
- 折り紙で可愛い雪うさぎ、月ウサギの簡単折り方まとめ!顔 立体 動画あり