
2014年は午年ですね。
そこで、今回は折り紙での、
馬の簡単な折り方を、
紹介したいと思います。
お正月飾りや、
子供とのスキンシップに
使っていただければと思います。
簡単な馬の折り方
簡単に立体的な馬が折れます。
造形もわたし的には好きですね。
また、この動画は上からと横から両方撮ったものを
流しており、しかも要所要所で解説の声があり、
すごく分かりやすいです。
ハサミも一部使用します。
画面を見ながら、すぐにでも折れると思います。
折り紙の色の選択やマジックでの顔やタテガミなどの
手書きはお好みでね。
Sponsored Links
もっともポピュラーな馬の折り方
もっともポピュラーな馬の折り方です。
これも立体感があります。
鋭角的でより躍動感があるように見えます。
ハサミを一部使用します。
鶴が折れれば十分折れるでしょう。
サンプルに水玉模様の紙を使っていますね。
縞模様とかチェックとかも、おもしろそうです。
動画ではマジックとか使用していませんが、
うまく使用することを考えてもいいですね。
馬の顔の折り方
馬の顔、頭部のみの折り方です。
動画では茶色の折り紙を使用していますが、
鼻の部分が裏側の白が出て、
マジックで目を書き込んで、
なかなか愛嬌のある顔に仕上がっています。
頭だけで使用してもよいし、
胴体を作っても良いし、
上で馬の全身を折りましたが、
そこの頭部にこれを付けても、
より、リアルというか愛嬌のある顔が出現して、
良いかもしれません。
これも、簡単に折れそうです。
マジックで表情も変えられるので工夫してね。
最後に
これは、馬の上になんと人も乗っています。
しかも折り紙一枚のみで作れちゃいます。
これをイチオシにしたい気もしたのですが、
やはり、馬の折り紙なので、最後にオマケとして、
紹介することにしました。
これも立体的ですよ
鶴よりは難度高いですね。
手の器用な子なら折れると思いますが、
ここは大人の威厳を見せてあげてくださいね(笑)
それでは、健闘を祈ります!
またね!
関連する記事
- お歳暮の時期はいつまで?過ぎてしまったら?喪中はどうするの?
- 折り紙で秋の花!コスモス、ユリ、ダリア、彼岸花の折り方作り方?動画で簡単
- 折り紙で可愛いお雛様の折り方!動画で簡単作り方まとめ!立体も
- 折り紙ピカチュウの折り方まとめ!顔だけ、全身、風船型!動画で簡単作り方
- 折り紙で、お魚の折り方!さんま、金魚、イルカ、くじら、熱帯魚!動画で簡単