
折り紙で定番の鶴を折ろうとして、
念のため調べたところ、
足つき鶴や紅白鶴、折り羽鶴、羽ばたく鶴
ちょっと変わった折り方のものや、
鶴星人なんてキワモノまで見つかりました。
そんなわけで、基本からキワモノは、
簡単動画で、ご紹介したいと思います。
因みに折り紙で鶴付きポチ袋の作り方は
別記事にあるので興味のある方はご覧ください。
基本の折り鶴、普通の鶴の折り方
普通の折り鶴の折り方です。
子供の時は良く折ったのではないでしょうか?
折り方を忘れた方や、うまく折れない方は、
この動画を見て復習しましょう。
折り方のコツ、折り目をつけて折る方法が
分かるので、より綺麗に折れますよ。
また、後で紹介する折り方も、
この折り方が基本なる場合が多いので、
ぜひ、覚えてくださいね。
超オススメ、折り紙で羽ばたく鶴の折り方
羽が動きます。尻尾を引っ張ると羽が動きます。
動画を見れば分かりますが、ホント羽ばたきます。\(◎o◎)/!
ビックリしました。 超オススメです。
折り方は途中まで、普通の鶴と同じですね。
そんなに難しいこともありません。
ホント、子供のおもちゃに使えそうなくらいの出来映えです。
いくつも作っちゃいそうです。
いろんな色や、質の違う紙を使えばより面白いですね。
Sponsored Links
紅白鶴の折り方2バージョンあり
紅白の鶴です。お正月や結婚式なにか、
お目出度いときに、テーブルに置いたり、
贈り物にちょっと、付け足したりするのに使えますね。
折り方は、最初に裏表に色が出るように折った後は、
普通の鶴の折り方と一緒ですね。
鶴が折れる人には簡単ですね。
↓別バージョンの動画です。
折り鶴、足つき鶴の折り方
足つきの鶴です。
本物の鶴には、足がありますもんね。
だけど、ちょっとグロイ気もします
子供が、逃げそうな。
でも子供も怖いもの見たさがあるから大丈夫?
折り方はほとんど、普通の鶴と同じで、
最後に尻尾になる部分を足に加工します。
簡単ですね。
それにしても、動画の作者の折り方はヒドイじゃなかった、
一生懸命やっているようで、私達と同じレベルのようで、
好感が持てますね。
折り羽鶴(おりはつる)の折り方。
おりはつる。結構ポピュラーな折り方のようです。
羽が広がっている感じが綺麗でいいですね。
折り方も難しいとは思いませんが、
上の鶴達よりは、若干難しいかもしれません。
動画では最後に銀色のツルを使用していますが、
色を工夫するとやはり見栄えが違いますね。
クリスマスツリーに取り付けてもいいかも(^▽^)
最後に!まだまだあるよ
ツルの折り方ですが、本当結構いろいろありますね。
一記事では紹介仕切れないです。
最後に、
手足つきの鶴星人と
最も華麗な鶴を
紹介しますね。
折り紙鶴星人というか鶴怪人というか?
ウルトラマンや仮面ライダーの敵だというと、
子供も喜んで折るのではないでしょうか?
最も華麗でエレガントな鶴
関連する記事
- 折り紙で簡単なカエルの折り方!リアルな、かえるの作り方!飛び跳ねるよ!
- 天王寺でピザ食べ放題500円の店、ル・クロワッサン アベノ店で食べて来たよ!
- 反則投球?2段モーション?沖縄尚学の3人がボールに細工?鵜呑みは危険!
- 折り紙で四角形の小箱の折り方、作り方!蓋付きもあり。簡単動画まとめ
- 折り紙でお正月飾り、獅子舞、絵馬、富士山の折り方。動画で簡単作り方