
年賀状に書く賀詞、賀正や謹賀新年の意味や、
正しい使い方をご存じですか?
きちんと使わないとマナー違反で失礼をすることに、
なってしまいます。
そんな訳で、年賀状の正しい本文と、賀詞を
例文をあげながら、ご紹介したいと思います。
年賀状の表面、宛名と連名の敬称の書き方に
ついては別記事をご覧ください。
年賀状、賀詞の意味
賀詞ですが、新年のお祝いを述べる意味があります。
目上の方に出すときは、1文字や2文字の賀詞は
失礼にあたると言われます。
理由は、
目上の方を敬ったり、
目上の方に対してへりくだる
表現を含ませることができず祝いや喜びのみを
述べているからです。
具体的には下のような字を含んでいればOKですね。
・「謹」は、謹んで(つつしんで)
・「恭」は、恭しく(うやうやしく)
・「敬」は、敬う(うやまう)
目下の人には上記を使わなくても良いですが、
使い分けは面倒なので、
私は誰に対しても、へりくだります。
ちょっと卑屈?
礼儀正しいと言ってください!( ̄∇ ̄)
Sponsored Links
年賀状、賀詞の例文と意味
◆一文字の賀詞
・「寿」は、お目出度いこと、お祝い
・「福」は、幸せ、幸福
・「賀」は、お祝い
・「禧」は、よろこび
◆2文字の賀詞
・「賀正」は、正月を祝う
・「賀春」は、新年を
・「迎春」は、新年を迎える
・「慶春」は、新年を慶ぶ(よろこぶ)
・「初春」は、新しい年、年初
・「新春」は、新しい年、新年
・「頌春」は、新年をたたえる、「しょうしゅん」と読む
◆4文字の賀詞
・「謹賀新年」は、謹んで新年をお祝いします
・「謹賀新春」は、謹んで初春をお祝いします
・「恭賀新年」は、恭しく(うやうやしく)新年をお祝いします
・「恭賀新春」は、恭しく(うやうやしく)初春をお祝いします
・「敬頌新禧」は、敬い(うやまい)新年の喜びをおたたえします、
「けいしょうしんき」と読む
◆一文の賀詞
・「明けましておめでとうございます」
・「新年おめでとうございます」
・「新春のお慶びを申し上げます」
・「謹んで初春のお慶びを申し上げます」
◆英語の賀詞
・「Happy New Year」は、新年おめでとうございます
・「New Year’s Greetings」は、新年のご挨拶を
・「May You Your Happiness Of This Year」は、
今年もあなたに、幸があることを
年賀状、賀詞の注意点
◆上記4文字の賀詞には「謹」「恭」「敬」の文字のいずれかを、
含んでいるので、目上の方、誰宛てでも使えます。
◆一文でも、謹んだり、へりくだったりする表現がなければ、
目上の人には大変失礼になりますので、
必ず入れてくださいね。
◆英語の賀詞も目上の人には避けましょう?
一つ二つ上の先輩くらいならいいですが、
上司や恩師など年配の方には避けた方が無難です。
◆「A Happy New Year」は「A]があるため、
「良いお年を」という年末の挨拶になり
年始の賀詞には不適当です。
クリスマスカードに使うのは年内に届くので問題無いですね。
年賀状の文面は
年賀状は、
賀詞→本文→文末
例文です。
◆目上の人、ビジネス関係
賀詞=謹んで新春のご挨拶を申し上げます。
本文=旧年中はたいへん世話になり、
誠にありがとうございました。
本年もよろしく御願い申し上げます。
文末=平成○○年 元旦
◆人、同僚などへ
賀詞=賀正
本文=お元気ですか?
健康に気をつけてお互いがんばりましょう。
今年も、よろしく御願いします。
文末=201○年 元旦
本文には「去る」「滅びる」「絶える」「衰える」「病む」「枯れる」
「失う」などの忌み言葉、縁起の悪い言葉の使用は避けましょう。
文末は西暦か和暦で年度を、そして元旦と書きましょう。
元旦の意味は1月1日の意味なので、
「1月元旦」「1月1日元旦」の表現は重複で誤りなので、
注意してください。
最後に
みなさん、いかがでしょうか?
私も今まで随分、無茶をやっていたようです。
これからは、やっと正しい年賀状が書けそうです。
ちょうど、これから年賀状を書くところですからね。
因みに喪中などで年賀状を出せない相手には、
寒中見舞いを出しましょうね。
寒中見舞いの使い方については
別記事にありますのでそちらをご覧ください。
それでは、また!
関連する記事
- 年賀状の宛名!会社名、個人名の書き方。連名のビジネスマナーと家族は?
- 年賀状無料素材ダウンロードサイトまとめ。賀詞も馬のイラストもフリー?
- ビッグカメラ福袋2014年の中身とネット予約?パソコンや一眼はお得?
- 折り紙でお正月!門松と鏡餅と羽子板の折り方、作り方。簡単動画集
- おせち料理をお正月に食べる由来と具材の意味一覧。重箱を使うのはなぜ?