
お雑煮っておいしいですよね。
でも、お餅のカロリーが高く
太りやすいと聞いたけど?
関東風と関西風では、
どちらが低カロリーなの?
餅なしのお雑煮はどう?
お雑煮の概要と、
気になる疑問を調べてみました。
お雑煮の概要?
お雑煮は歳神様への供え物を、
餅も含めて一緒に煮て食べたことが、
起源と言われています。
お雑煮は地方によって、また家にもよりますが、
いろんな種類があります。
しかし、概ね関東風と関西風の分けられるようで、
餅や具材、だし汁に違いがみられます。
元旦からお正月三が日は、お雑煮を食べますが、
「食いあげる」といって毎日1個ずつ餅の数を増やす
縁起がいいそうです。
・関東風お雑煮
餅:切り餅、焼いてから煮る
だし汁:醤油ベース
具材:鶏肉と青菜
・関西風お雑煮
餅:丸餅、焼かずに煮込む
だし汁:白味噌ベース
具材:大根、芋、水菜、花かつお
鳥取県は砂糖と塩の味付けで小豆の汁をかけます。
香川県は餡の入った丸餅で白味噌を使い、大根、人参を入れます。
徳島県はお餅を入れないようです。
福井県は、赤味噌にカブです。
新潟県では、鮭やイクラなど具だくさんです。
Sponsored Links
お雑煮のカロリーについて
毎日お餅ばかり食べて太ってしまった!
なんて事にならないようちょっと調べてみました。
・お餅は捏ねてるので、ご飯より水分が減っています。
同じ重さだと、お餅のカロリーがご飯の1.5 倍もあります。
切り餅2個(約100g):約236Kcal
丸餅3個(約105g):約246Kcal
ご飯1杯(約100g):約168Kcal(子供茶碗)
ご飯1杯(約150g):約252Kcal(男の茶碗)
・お餅がご飯より糖質も多くなっています。
同じ重さだと、お餅の糖質がご飯の1.3倍もあります。
切り餅2個(約100g):糖質約50g
ご飯1杯(約100g):糖質約37g
・関東風と関西風のお雑煮のカロリー比較
具を増やしたりすると簡単に増減しますが、
大体こんなものですね。
関西風お雑煮が関東風より根菜が多いからか、
若干カロリーが多くなっています。
また、餡子入れれば劇的に変わるでしょうね。
関東風お雑煮
切り餅2個 (100g):236kcal
鶏もも肉 (20g):40kcal
なると (7g):6kcal
お醤油 (3g):3kcal
鰹昆布だし (100g):2kcal
ニンジン (5g):2kcal
みつば (1g):1kcal
お塩 (少々):0kcal
合計:290kcal
関西風お雑煮
丸餅3個 (105g):246kcal
白みそ (14g):31kcal
里芋 (33g):19kcal
大根 (50g):9kcal
ニンジン (5g):2kcal
ごぼう(15g):10Kcal
鰹昆布だし (77g):2kcal
みつば (1g):1kcal
お塩 (少々):0kcal
合計320Kcl
・因みにマクドナルドのハンバーガーのカロリーです。
お雑煮なんて、たいしたことないですかね!
ハンバーガー:275Kcal
チーズバーガー:323Kcal
ビッグマック:556Kcal
マックフライポテトS:249Kcal
マックフライポテトM:454Kcal
マックフライポテトL:571Kcal
スプライトS:76Kcal
スプライトM:117Kcal
スプライトL:151Kcal
最後に
お雑煮の概要とカロリーはいかがでしたか?
お餅も100g位ならご飯一杯150gと対して変わらないので、
ご飯がわりに、お雑煮を食べるのアリだと思います。
もっと食べたいという方は、
ハンバーガーなどのジャンクフードを食べなければ、
お正月くらいは、もう一杯お雑煮のオカワリをしても
いいんじゃないですかね?
新年早々ストレスを感じるのも心身ともに、
良くないですからね。
楽しくお正月をすごしましょうね。
それでは、また!
関連する記事
- 年賀状の文面と賀詞の書き方、使い方!例文も有り。マナーと意味
- 折り紙でお正月!門松と鏡餅と羽子板の折り方、作り方。簡単動画集
- 年賀状の宛名!会社名、個人名の書き方。連名のビジネスマナーと家族は?
- ビッグカメラ福袋2014年の中身とネット予約?パソコンや一眼はお得?
- おせち料理をお正月に食べる由来と具材の意味一覧。重箱を使うのはなぜ?