
寒い時期になると流行る
ノロウィルス!
嘔吐や下痢で辛いのですが、
人によっては軽い風邪や下痢の
ような症状で済みます。
潜伏期間中や初期症状の時、
何をすれば良いのでしょう?
そんな訳でノロウィルスについて、
調べて見ました。
ノロウィルスの潜伏期間と初期症状
◆冬頃に流行する
11月頃から流行し冬がピークで
5月頃まで流行が続きます。
◆幼稚園や学校などで広まることが多い
毎年の恒例です。そこから親にも感染します。
◆感染力が非常に高いです
アルコールなどでは除菌できず、
感染しやすい。
◆感染経路は経口感染と二次感染
牡蠣などの貝類からの経口感染が多いです。
患者の嘔吐物や大便からの空気感染などです。
◆潜伏期間は1日から3日です。
◆初期症状は主に三つ
・発熱38前後の微熱
・嘔吐、下痢
・腹痛(チクチク痛い)
◆大人と子供では症状が若干違う
・大人は1日から3日で治るが症状が重い。
・子供は1週間ほどかかるが症状が軽い。
◆乳幼児や高齢者は重症かしやすい
体力がないものは重症化する。
◆体力のあるものは軽症ですむ
軽い微熱のみとか、下痢のみとか、
軽症の場合も多い。
Sponsored Links
ノロウィルスへかかったらどうする?
◆ノロウィルスを治療する薬はありません
下痢などを抑える対症療法のみ。
◆2次感染を防ぐため手洗いなどは念入りに
菌は普通の消毒液では死なないので、
洗い流すのみ
◆下痢止めはなるべく飲まない
脱水症状がひどい場合を除き、
菌の排出のため飲まない。
◆水分をよく取りましょう
脱水症状にならないように
◆吐き気が強い場合は暫く断食する
普通は、半日くらいで治まる。
◆感染者はなるべく食事を作らない
2次感染の原因になります。
◆感染者の使用したタオルなど共用しない
◆洗濯に注意
2次感染の原因です。
塩素系漂白剤を使う。
◆嘔吐物に注意
嘔吐物は乾燥して空気感染します。
きれいに処理して塩素系漂白剤を
薄めて散布してください。
◆塩素系の消毒のみ効果有り
塩素系漂白剤は刺激が強すぎるので、
千分の一程に希釈して使用
哺乳瓶の消毒で有名な「ミルトン」もOK。
刺激の無い「次亜塩素酸水」がオススメです。
下のビデオにもあります。
最後に
人(大人)によっては2、3日トイレから離れられなかったり、
1日に10回以上も下痢や嘔吐する場合があります。
その2、3日を水分補給してやり過ごせば、
一般的に数日でケロッと治ります。
子供も大人も長期に渡って重症化することは
ほとんどないです。
また、後遺症が残ったりもありません。
人によっては、ちょっとお腹の調子が悪いな程度です。
但し、体力の無い赤ん坊やお年寄りは要注意です。
感染させないように気をつけてくださいね。
それでは、健闘を祈って!
じゃあ、またね!
関連する記事
- ノロウィルスにはラクトフェリンが効果!ヨーグルトorサプリメントで摂る?
- 風邪を素早く治す方法は?かぜに良く効く食べ物は何?レシピは?
- 喉が痛い時の食べ物、飲み物は?風邪への対処法はこれでOK?病院は嫌だ!
- 鼻水を止める効果のある食べ物、飲み物は?鼻風邪への対処法は?
- 尿路結石は痛いの?初期症状は?痛み止めの方法は?