
卒業式を迎えるお子さんがいる、
お母様も多いと思います。
卒業式が終わると入学式もあり、
どんな服装を着ていくか、
ママスーツを使い回そうかと迷っている方も、
居られると思います。
そんな訳で、お子さんの入卒業式に
着ていく服装について、調べて見ました。
お母さんは同席するのです!
卒業式はお子さんが卒業するにあたっての式典ですね。
つまり、あなたは脇役で、
お子さんが主役です。
脇役の服装なんて、誰も気にもしないし、
すぐに忘れてしまいます。
私も全然覚えてないです。 (笑)
でも、お母さん自身に取っては
どうしても気なりますよね。
後述する服装マナーに気をつければ、
全然問題ないですからね。
Sponsored Links
実際の服装は?画像あり
①学校や地方の習慣に従う
地域や学校によってブラックフォーマルばかり
やカジュアルばかりなど差がある場合があります。
特にブラックフォーマルの集団の中に、
あなたがパステルカラーで乗り込めば、
浮きまくっちゃいますね。
先輩に聞いたり、お母さん同士の
ネットワークを駆使して、
せひ、事前情報を集めてくださいね。
②卒業式は控えめの色で
一般的には、卒業式は入学式など
他の式典より重要視されます。
また、イメージ的には「お別れ」「最後]「旅立ち」など、
ですね。
そのようなわけ、紺やグレーなどの落ち着いた色で、
格式が高そうなものが好まれます。
③入学式は明るめの色で
入学式は「春」「新鮮」「未来」をイメージしますね。
ピンクや水色などの春らしさを感じさせる、
パステルカラーが好まれるようです。
でも、いろいろと使いまわしたい、
やりくり上手なあなたには、
紺 がお勧めです。
入学式、卒業式だけでなく、
冠婚葬祭にもつかえますからね。
また、上下を分けて着ることも出来ますね。
最後に
いいかでしたか?
えっ!着物はないのかって?
悪くはないですが、最近、
着物はメッキリと少なくなっています。
たぶん目立ってしまうので、
お勧めしませんでした。
紺のスーツを着回したいが、
同じで大丈夫かって?
大丈夫です。
誰もあなたに注目していませんから!
子供が主役ですから。
それにスーツは同じでも、
インナーやバック、アクセサリーなどで、
工夫されれば十分違った雰囲気になりますよ。
健闘をお祈りしています。
それでは、また!