
もうすぐホワイトデーですね。
義理をチョコを貰ったからには、
義理をお返ししなければなりません。
面倒くさいですが、
ここが男の見せ所です。
でも、何を返せばいいのでしょう!
相場はいくら位?
そんなあなたのために調べてみました。
義理チョコとホワイトデーの習慣について
バレンタインデーってホント、
日本のお菓子メーカの陰謀ですよね。
外国には女の子が好きな男の子にチョコレートを贈るなんて、
こんな習慣はありません。
それだけでは飽き足らず、老若男女問わず、
義理チョコやら、友チョコやら誰かれ構わず、
贈りまくります。
さらに、これも日本独自ですが、
ホワイトデーまで作って、
チョコのお返しを強制しています。
彼女がいたり、既婚者、老人には、
面倒極まりないイベントです。
義理チョコ撲滅運動や、
ホワイトデー廃止運動をやりたいところですが、
そんな勇気も無いので、
貰ったからには、お返しするしかありませんね。
Sponsored Links
シチュエーション別、義理チョコのお返し方法
一口に義理チョコと言っても
いろんなケースがあります。
しかし、所詮は義理チョコなので、
お返しも、たいした物を贈る必要はありません。
貰った義理チョコと同程度のお菓子や、
生活必需品であるハンカチや文房具などを
贈ると無難で喜ばれると思います。
以下、ホワイトデーのお返しを、
シチュエーション別に考察しましたので、
ご覧ください。
◆家族からの義理チョコ
妻、母親、姉、妹からの義理チョコであれば、
適当にあしらってもいいですね。
でも、普段の感謝の気持ちを込めて、
倍返しをすることをオススメします。
親しき仲にも礼儀ありですね。
困った時などに助けて貰えますからね。
◆親戚からの義理チョコ
貰った義理チョコと同程度のものを
お返ししましょう。
考えるのが面倒だから、
今後、義理チョコやお返しはやめようよ
と提案してもいいと思います。
◆友達からの義理チョコ
貰った義理チョコと同程度のものを
お返ししましょう。
考えるのが面倒だから、
今後、義理チョコやお返しはやめようよ
と提案してもいいと思います。
◆目上の人からの義理チョコ
やはり、貰った義理チョコと同程度のものを
お返ししましょう。
◆目下からの義理チョコ
貰った義理チョコと同程度のものを
お返ししましょう。
考えるのが面倒だから、
今後、義理チョコやお返しはやめようよ
と提案してもいいと思います。
◆会社関係の義理チョコ
貰った義理チョコと同程度のものを
お返ししましょう。
考えるのが面倒だから、
今後、義理チョコやお返しはやめようよ
と提案してもいいと思います。
◆取引先関係の義理チョコ
貰った義理チョコと同程度以上のものを
お返ししましょう。
誤解を生まないように注意
◇気になる人からの義理チョコ
いい物をお返ししたいかもしれませんが、
倍返しくらいで、好きそうな物を贈り
好感度アップを狙いましょう。
高価過ぎる物を贈ると、
逆効果になるかもしれないので注意。
最後に
いかがでしょうか?
参考になりましたか?
ホント、あまり考えなくてもいいです。
相手も所詮義理なので、そんな期待はしていません。
基本は同程度のものをお返しすれば良いのです。
普段からお世話になっているのであれば、少し多めにする位です。
えっ!義理チョコの値段が分からないって?
義理チョコなので数百円のものだと思います。
500円くらいで十分です。
あなたも値段が分からなそうな物を
贈れば良いのですよ。
(^_^)
あなたの健闘を祈ります。
それでは、また!