
随分と熱くなってきましたね。
外に出るとホント倒れるかと思うくらい、
熱いでです。
それに伴い熱中症にかかる方も
増えて来ています。
水分と塩以外のも、
熱中症の予防や対策に効果的な
食べ物や成分があるとご存知でしたか?
では、早速ご紹介します。
熱中症に効果があるカリウムを含む食べ物は?
夏は暑いので汗を良くかきます。
水分と塩分が排出されるので、日中、外で働いてる方は、
飲み物を飲んだんリ、塩を舐めたりして働いています。
でも汗のに伴って、塩分(塩化ナトリウム)以外にも
カリウムも一緒に排出されています。
カリウムは脱水症状の予防効果があり、熱中症になった場合も内蔵の働きを回復させる、重要な役目があります。
つまり、カリウムを多く含む食べ物を食べればいい のです。
カリウムは、野菜や果物などに多く含まれていますが具体的には下のような食べ物に多く含まれています。
ホウレンソウ、サトイモ、ジャガイモ、バナナ、インゲン豆、ソラマメなど。
Sponsored Links
食欲や倦怠感に効果があるビタミンB1を含む食べ物は?
食べ物を食べたくたない、疲れたなど、夏バテの症状と関係しますが、
これらを防いでくれるのがビタミンB1です。
ビタミンB1を多く含む食べ物をきちんと食べれば、疲れや、体の痺れ、むくみなどがでずに、
バリバリと働けるということです。。
ビタミンB1は下のような食べ物にたくさん含まれています。
うなぎ、豚肉、きな粉、グリンピース、いちご
疲労回復を助けるクエン酸を多く含む食べ物は?
ご存知の方も多いでしょうが、酸っぱい物を食べると疲れが取れたような気がします。
この酸っぱいものがクエン酸で、筋肉などの疲労の原因である乳酸の発生を抑制し、疲労回復を早める役割があります。
クエン酸を含む食べ物を食べれば気のせいではなく、疲労が回復するのです。
クエン酸を多く含む食べ物は下記のようです。
お酢、梅干し、レモン、グレープフルーツ、オレンジ
熱中症に効果的な食べ物を使った料理とは?
◆豚肉の冷しゃぶ と ワカメサラダ
「ワカメサラダ」を敷いて、「豚肉の冷しゃぶ」を盛り、「ポン酢」をかけて食べます。
ワカメ以外では玉ネギなんか入っているといいですね。
これで、カリウム、ビタミンB1、クエン酸、全て取れます。
これを三位一体と呼びます。(嘘です)
◆ウナギ と モズク酢
ウナギをメインに
「モズク酢」 、或いは
「酢の物とホウレンソウのおひたし」なんかいいと思います。
これらの食べ物も三位一体の基本が守られていますね。(笑)
いかがでしょうか?
冷しゃぶとか酢のものとか、簡単でいいですね。
では、熱中症に負けずに、良い夏を過ごしてくださいね。
それでは、また!
関連する記事
- 二日酔いの治し方!頭痛に即効効果の食べ物、お手軽ドリンクは何?
- マルガリータ皮膚炎、レモンパックでシミ?光線過敏症ソラレン写真有り!
- 食べ物で花粉症対策!花粉の種類と飛ぶ時期は?花粉症に良い食べ物は?
- mt マスキングテープで部屋の壁をデコレーション!壁紙も大丈夫!
- 暑中見舞い無料イラスト素材のまとめ!超おすすめダウンロードサイトはこれだ!