
パパのお酒の、おつまみに、
お子さんの、おやつにも、
合うチーズ。
牛乳から作るチーズですが、
本当は体に良いのでしょうか?
カロリーは高いの?
チーズにはどんな栄養素が、
効果効能があるの?
調べてみました。
チーズの種類とカロリー
牛乳の栄養素が凝縮化されて作られるチーズ。
カロリーも凝縮されているのでしょうか?
因みにご飯は100グラムは、
168カロリーです。
子供茶碗は100グラム、大人用は140g程です。
チーズになる前の牛乳のカロリー量は、
70カロリー程です。
一口にチーズと言っても、いろんな種類のチーズがありますよね。
よく、スパーやお店で見かけるチーズの100グラムあたりのカロリーは下記のようです。
・カッテージチーズ :105カロリー
普通のチーズの三分の一程のカロリーしかありません。
サラダやドレッシングに、よく使われます。
でも、味があまりなく、水分が少なく食感も良くないので、
おつまみやおやつには向かないですね。
まあ、隠し味というか、コクを出すための料理用ですね。
・モッツァレラチーズ :250カロリー
一気にカロリーが上がりましたが、他のチーズよりは低いです。
本来は水牛の乳から作られます。
味や香りが薄いので、ピザやグラタン、ドリアに使われることが、多いです。
カロリーが低めのチーズが炭水化物の上に乗っているは、
不幸中の幸いですかね。
どれも私の大好物です。
たくさんチーズが乗っているのが、美味しいんですよね。
・カマンベールチーズ:310カロリー
表面に白カビがあるチーズですね。
チーズの女王と言われるくらいの、美味しさです。
お酒のおつまみによく食べられていますね。
オシャレにちょこっとだけ食べたいですね。
・プロセスチーズ:340カロリー
普通チーズと言ったらプロセスチーズですね。
スライスチーズやベビーチーズなどもプロセスチーズです。
おつまみや、おやつに、パンに挟んで食べたりと一番ポピュラーです。
・クリームチーズ:345カロリー
生クリーが入っているチーズです。
パンや、ベーグル、クラッカーなどに塗って食べると、メチャウマですね。
これだけを食べる人は少ないと思います。
Sponsored Links
チーズの栄養素と効果効能
栄養満点の牛乳を凝縮発酵したチーズは、一体どのような栄養素が含まれているのでしょう。
・カルシウム
牛乳やヨーグルなどの乳製品にはカルシウムがたくさん含まれています。
チーズも当然豊富なカルシウムが含まれています。
プロセスチーズやカマンベール、粉チーズ(パルメチザンチーズ)には、特にたくさん含まれています。
カッテージチーズやクリームチーズは、それらの十分の一も含まれていないので注意。
また、チーズに含まれるカルシウムは吸収性も良く、煮干しなどの小魚の数倍も効率よくカルシウムが摂れます。
カルシウムは骨作ります。骨をを強くしたり、子供の成長に必要不可欠ですね。
また、免疫機能や、精神の安定、イライラ防止に効果があります。
・メチオニン
アミノ酸の一種のメチオニンは肝臓の働きを助け、アルコールの分解に効果があります。
・ビタミンB2
疲労回復に効果があります。
脂肪分の分解に効果があります。
・ビタミンA
牛は牧草をたくさん食べるからか、チーズにはビタミンAも豊富です。
目や美肌、粘膜に効果があります。
最後に
いかがでしたか?
やはり、評判通りチーズは栄養満点で、いろんなプラスの効果をもたらしてくれるようです。
普通のチーズのカロリーは若干高めかもしれませんが、
少量のチーズで十分な栄養が取れます。
大人、子供、お年寄りから、妊婦さんまで、
毎日、ヒトカケラのチーズを食べましょうね。
それでは、また!