
今回は魔女の折り方について、
ご紹介したいと思います。
外国の作品もありますが、
どれも特徴を捉えていますね。
折り紙一枚でほうき付きの
折り方もあります。
動画を見てるだけでも
楽しいですよ。
これから、ハロウィンなので、
ぜひ、魔女の折り方をマスター
してくださいね。
折り紙で簡単な魔女とほうきの折り方作り方
折り紙で、空飛ぶほうきに乗った魔女の折り方です。
上の動画が魔女で下の動画が空飛ぶほうきです。
折り紙は魔女に1枚、ほうきに1枚(長方形)の計2枚(1.5枚)です。
折り紙の色は、魔女は黒や紺、茶色など暗色系統がいいのではないでしょうか?
ほうきは、茶色や黄土色ですかね。
魔女の折り方は、まあまあ簡単?ちょっと難しいかも?
ほうきは、メチャ簡単ですね。
お母さんは魔女を折って、
お子さんは、ほうきを折るなど分担してもいいですね。
Sponsored Links
折り紙で(正面から見た)魔女の折り方、作り方
折り紙で、真正面から見た魔女の折り方です。
先程のは、側面でしたね。
もちろん、折り紙1枚のみで、折ることが出来ます。
動画では、色は黒ですが、暗色系統やお好みの色でも良いでしょう。’
折り方は、側面から見た魔女より、若干ですが簡単かもしれません。
台紙や壁に貼ってもいいし、持って遊んでもいいですね。
いろんなタイプの魔女を折りたいですね。
折り紙1枚で、「ほうきに乗った魔女」の折り方、作り方
折り紙1枚で、なんと、ほうきに乗った状態の魔女が折れてしまいます。
折り紙は1枚ですが、両面折り紙を使います。
「顔」と「ほうき」が同じ色のになるので、肌色っぽい色がいいですね。
もう一色は服の色になるので、魔女に服にふさわしいと思う色を選んでくださいね。
動画では、模様の入った、薄い紫っぽい色柄が使われていますね。
折り方は結構難しいですね。
まあ、ほうきの乗った魔女という造形を考えれば、簡単と言えるかもしれませんけどね。
動画には外国語、英語ではないですね、フランス語?
解説が分かる人はいいですが、私には無理です。(笑)
動画を必死になって見ましたよ。
魔女折り紙のレパートリーを増やしたい方にオススメです。
折り紙で「動く魔女」の折り方、作り方
折り紙で、魔女の体を動かして遊べる折り方です。
折り紙1枚で折れます。
折り方は結構難しそうです。
折ることは、普通なのですが、シワの付け方がちょっと、芸術的というか、素人には難しそうです。
魔女の足の部分を引っ張ると広げていた手が合わさる、動くという感じですね。
昔ジュディオングが「魅せられて」で歌って踊っていた、扇状に広がっている袖が開いたり閉じたりする感じです。
造形も、中々、魔女の特徴を掴んでいて、素晴らしいです。
私の折った、イビツな魔女でも、息子は喜んで、足を引っ張り、遊んでいましたよ。
ほんと、動かして遊べるので、難しいと避けないで、ぜひ、折って欲しい逸品です。
最後に!まだある、ほうきに乗った魔女の折り方
いかがでしたか?
一口に折り紙で魔女と言っても、結構いろんな折り方がありますね。
お伽話や、伝説、などで有名な魔女!
今から、折っておけば、ハロウィンの飾り付けにも活躍しますね。
それでは、最後に、もう一つだけ、ほうきに乗った魔女をご紹介しますね。
これも結構難しそうです。
でも、レッツ、チャレンジですね。
それでは、また、今度!
関連する記事
- 折り紙で可愛いゴースト、幽霊、お化けの折り方まとめ!ハロウインに!動画で簡単
- 折り紙で夏野菜!【なすび、きゅうり、とまと】の折り方。動画で簡単
- ハロウィン折り紙!お化けカボチャと帽子の折り方!動画で簡単飾り物!
- 折り紙で、お魚の折り方!さんま、金魚、イルカ、くじら、熱帯魚!動画で簡単
- 折り紙でコウモリの簡単な折り方まとめ!ハロウイン飾りに最適!動画あり