
子供の遠足といえばお菓子ですが、
地域や年齢にもよりますが、
1人200円~300円くらいのお菓子を
持って行くのが普通かと思います。
小学生くらいの子供さんが選ぶお菓子は
どのランキングも多少の違いはあるものの、
だいたい同じす。
そんな遠足お菓子について
解説したいと思います。
子供の遠足お菓子のランキング
①ポッキー、プリッツ 100円~120円くらい
みんなで分け合って食べられるから
ただし、暑いときのポッキーは溶けてしまうので危険です。
②うまい棒 10円くらい
色んな味があって、みんなでどの味が好きか話ながら食べられるし、とにかく定番のおやつです。
③じゃがりこ 108円
こちらも分け合える事と、1つ食べると結構お腹いっぱいになあります。
最近では色んな味がでていますので、選ぶ楽しみもあります。
④ハイチュウ 105円
すぐに、1つ食べ終わってしまいますが、甘いので糖分を取るという目的では、最適だと思います。
お友達と交換して食べたら得した気分になれます。
⑤都こんぶ 90円
甘いものやお菓子をあまり食べない子が持って行くには最適なおやつです。
⑥小袋のお菓子
4つか5つくらい小袋が繋がっているお菓子で、サッポロポテトなどスナック系のお菓子など、
封を開けずに友達と分け合えます。また、その場で食べなくても持ち帰りやすいです。
最近は100円詰め合わせとか、200円詰め合わせとかのお菓子もあるようですね。
Sponsored Links
子供の遠足お菓子、私の経験
・幼児の親子遠足では、大袋を!
ランキングにはなかったのですが、私がよくやるのが雪の宿やハッピーターン、ばかうけなどの
大きな袋に入っているものを用意しています。
これは、幼稚園までの親子遠足限定になってしまいますが、何人からお菓子をもらうかわからないし、
いくつ必要か、貰うまでわからないからです。
思いがけない子からもらって、返すお菓子がなくて焦ったこともあったので、そんな事がないように
ドーンと大袋で持って行くのもアリかと思います。
・バナナは、お菓子代に含まれるの?
今でもある質問かわかりませんが、バナナはおやつかご飯か?という事が必ず議題にあがっていたものですが
これは地域、または学校などの判断基準が違うのでわかりませんが、私の小さな時は持参NGでした。
この古くて新しい重要な問題は、やはり確認しときましょうね。
最後に
私の小さいときは、遠足の時にお菓子を交換するという習慣がなかったのですが、今は交換するという事が当たり前の様な感じになっています。
遠足は、とても楽しいですが、お弁当やおやつタイムも子供にとっては楽しみの一つです。
子供が笑って過ごせるように、お菓子選びでも失敗しないようサポートしたいですね。
それでは、また!
関連する記事
- None Found