
冬の花火って綺麗ですよね。
夜空に上がる花火は冬にもあるけど、
自分でする花火は、
どこに売ってるのでしょう?
また、どんな種類があるのでしょうか?
そんな訳で、調べてみました。
冬でも、いつでも、花火を売ってる販売店はどこ?
・ドンキホーテ
リアルの店で売っている所の定番ですね。
手にとって見れるからいいですね。
ドンキホーテ、MEGAドンキホーテを合わせて全国200店舗以上あります。
たぶん、地方の人にとっては一番身近です。
夏冬関係なく、お安く売っている、夜遅く迄開いている所がポイント高いですね。
・花火問屋
東京では浅草橋問屋街
大阪では松屋町問屋街
名古屋では明道町問屋街
が花火を売っている所ですね。
土日がお休みのところや、夜は5時、6時で終わっちゃう所が多いですね。
冬で品揃えが少ないでしょうが、他とは比べ物にならないくらい多いでしょう!
手にとって、更にお店の人にも、詳しい話が聞けるので、これまた、便利です。
大都市に住んでいるなら、イチオシですね。
Sponsored Links
・ネット通販
楽天やアマゾンで売ってるので、簡単に買えます。
また、上のネット店舗でも、もちろん購入出来ますね。
送料が必要ですが、今から買いに行くというのでなければ、ネットの方が便利ですね。
たくさんの店舗を比較出来ますね。
田舎人だけでなく、忙しい貴方にもオススメです。
・おまけ!
地元の駄菓子屋、文房具屋、玩具屋などで売ってるかも?
基本的に冬には花火を仕入れていませんが、夏の売れ残りがある可能性があります。
なるべく、うらぶれた店が狙い目ですね。
因みに花火の有効期限は10年程あるらしいので、うらぶれたお店の売れ残りでも問題ありません。
大都市に住んでない方、ネットが嫌な方、これからすぐに買いに行くという方は、チャレンジする価値があります。
冬の花火の種類は?どんなのがあるの?
冬も夏も変わらないようです。
でも、在庫が少ないので売り切れている物もあるかも?
線香花火、手持ち花火、打ち上げ花火、ねずみ花火、ロケット花火、香り付き花火、落下傘付き花火まで、何でもありますね。
やっぱりセットがお得ですかね!
夏も冬も同じですが、火の用心と、ご近所さんへの迷惑には、気をつけてね!
それでは、また!
関連する記事
- 淀川花火2014年の日程と打ち上げ時間は?穴場の観覧場所は?花火動画あり
- 神宮外苑花火2014の日程は!穴場の観覧場所は、ゲストアーティストは誰?
- 東京湾大花火2014日程?穴場の観覧場所は?花火動画あり!
- 隅田川花火2014年の日程は?場所取りはどこがいい?花火動画あり
- PL花火大会2014年の日程と詳細?観覧場所は最寄り駅の?PL花火動画あり