
日本脳炎が最近、
豚さんの間で流行っているそうです。
(笑い事じゃないよ)
ご存知のように、日本脳炎は現在も予防接種が行われてる、
危険な病気です。
そんな訳で、日本脳炎と予防接種(ワクチン)、
副作用(リスク)と接種の仕方について、
調べてみました。
日本脳炎の特徴
感染経路
日本脳炎に感染した豚の血を吸ったコガタアカイエカ
という蚊が人間の血を吸った時に感染します。
感染しても日本脳炎が発病するのは、
100人から1000人に一人と少ないです。
しかし、発症すると治療する方法はありません (対症療法のみ)
・高熱、頭痛、嘔吐、光過敏症、意識障害、痙攣(脳障害)
の症状が見られます。
・発症時の死亡率は20%~40%もあります。
・生存者の7割近くが、パーキンソン病症状や、
痙攣、麻痺、精神障害などの重度の障害を残します。
因みに人から人へは感染せず、
感染した豚肉を食べても問題ありません。
予防接種の受け方(時期)
東南アジアなどでは、現在でも流行し、
世界的には年間4万人もの
日本脳炎患者の報告があります。
定期予防接種をしている、日本や韓国では、
流行が見られません。
予防接種の予定は市町村や学校から、
案内があると思いますが、
基本的には下記のとおりです。
一期接種(合計三回) 3才の時に2回
(一週間から4週間の間隔をおくこと)
4才の時に1回
(約一年の間隔をおくこと) (通常7才6ヶ月まで)
二期接種(一回のみ) 9才の時に一回
(通常13才まで)
上記が基本なのですが、平成17年から21年には、
予防接種後、重い病気になった事例があり、
ワクチン接種への積極的な広告を中止しました。
(禁止ではないので、市町村により、若干異なる)
そのため、 平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの方は、
6ヶ月から20才未満の間、いつでも無料で、
日本脳炎の予防接種を受けられる ようになっています。
現在7才から17才(小学校1年生から高校2年生)のお子さんが、
予防接種を規定回数、受けていない場合が多いようです。
正確には、母子健康手帳などで、予防接種が、
規定数に達しているか、確認してくださいね。
Sponsored Links
日本脳炎予防接種(ワクチン)の副作用
副作用としては注射したところが、
赤くなったり、腫れたり,痛くなったり、
することがあります。
発熱は一期で約3%、
二期で約8%あります。
平成24年に、日本脳炎ワクチン接種後に、
亡くなられた方が2名います。
しかしながら、予防接種との因果関係は不明です。
むしろ、てんかん治療や、
発達障害の治療薬を、 服用していたので、
基礎疾患、或いは、その延長上の問題と
考えられているようです。
今年3月に厚生省から発行された資料では、
ワクチン発売以来、推定1445万回程度、子供に接種されたが、
平成24年の2名意外には、接種後の死亡報告はない。 とあります。
最後に
日本脳炎は私も子供の頃に、
予防接種を受けました。
こんな、怖い病気
(致死率が高い、重度の後遺症が残る)
だったんですね。
蚊取り線香を焚いたり、
蚊除けスプレーやオイルを塗っても・・・ 気休めには。
厚生省の2013年9月13日の発表では、
全国調査の結果、下記の県で調査した
豚の80%が日本脳炎に感染
していたとのこと。
鹿児島、大分、熊本、長崎、佐賀、福岡、高知、愛媛、広島、鳥取、
予防接種は強制ではありません。
しかし、私の子供には、接種させたいと思っています。
日本脳炎は、発症率は低くても、発症した場合、
致命的で 予防接種しないリスク
のほうが高いと考えるからです。
子供が、将来、九州や四国など南の方に住むこともあるだろうし、
東南アジアへ旅行や仕事で出掛けるかもしれません。
日本の温暖化も進んでいるので、数年後は、
もっと北のほうで流行っているかも・・・
また、養豚所の近くに住むことになったら、(笑)
クサイだけの話じゃないですね。(笑い事じゃない)
みなさんは、どうなされますか?
というわけで今回は
日本脳炎の予防接種方法(時期)とリスク(副作用)
のお話でした。
関連する記事
- 七五三は数え年、満年齢?2013年いつお参りに行く?時期?男女の相違は?
- 秋雨前線とは、いつ(時期)?2013。台風、雷。梅雨との比較は?
- インフルエンザ2013年!子供、乳幼児の予防接種の時期は?症状は?
- 石田純一は年収3億?東尾理子、理汰朗、計500万円!ドバイのマンション収入?
- LINEで既読表示にしないで読む方法と裏技アプリ!動画あり