
朝起きたら、目やにだらけで、 目も開けられない。
こんな経験がをしたこと、 ありますか?
顔を洗いながら、なんとか まつ毛にこびり付いている、
目やにを取ってやります。
どんな時に目やにがたくさん出るのか?
気になったので、調べてみました。
目やにって何?
なぜ、目やにはでるのでしょう?
目の表面、角膜や結膜から分泌された粘液に、
代謝によって出来た老廃物やゴミホコリが、
混じったものです。
通常瞬きすると涙と一緒に鼻涙管 (びるいかん)を通って、
鼻腔に行き、 そこで鼻腔の粘液やホコリと混ざって、
鼻くそになります。(まさに目くそ、鼻くそ)
睡眠中は瞬きしないため目くそが鼻腔に流れていかず、
朝起きると目やにが出ていることがあるのです。
Sponsored Links
では、なぜ、たくさん目やにが出る時があるのでしょう?
目やにも、いろんな種類があるようです。
目覚めたとき、目頭や目尻にチョットある目やに
正常な代謝活動が原因と思われます。(問題ない)
黄緑色でドロッとした目やに
細菌性結膜炎の可能性があります。
目やまぶた裏側の充血、痒みもみられます。
通常結膜炎というのは、これのことです。
一週間ほどで治ります。
病院に行ったほうが早く治りますね。
涙のようなサラサラした水状の目やに
花粉症などアレルギーが原因と思われます。
花粉症の時期を過ぎれば収まるはずです。
白くネバネバ糸を引くような目やに
ウィルス性の結膜炎の可能性があります。
目の充血、痒み、涙目やまぶたの腫れもみられます。
アデノウィスルのプール感染などでも知られます。
感染力が強く結膜の癒着、剥離も考えらます。
完治まで2,3週間かかり、法定の「学校感染症」なので、
登校禁止です。
必ず病院に行ってください。
大量の目やにや、色やネバネバなどの異常が見られる場合は、
結膜炎のほか、涙嚢炎(涙嚢炎)、角膜炎、ドライアイなど、
色々考えられるので、連続するようなら、
病院にいったほうが良いです。
大量の目やにが出たらどうすればいい?
目やにがたくさん出たら、或いは、
目の病気感染を普段から防ぐには、
下記のことに注意しておいてください。
・目やにはティッシュや綿棒で拭き取ります。
触れると感染源になります。
・目をこすったり、触らないように。
触れたものが、感染源になります。
・本人周りの人とも、石鹸を使いよく手洗いする。
特に目を触った時は、すぐ洗ってください。
・タオルを、他の人と一緒に使わないように。
感染源になります。
・目薬は問題のある目だけ、また、目薬の先端が、
目やまつ毛に触れないように。
もう片方の目の感染原因になります。
・お風呂やプールでも感染し易いので、入らない
最後に入るなど、気をつけてください。
最後に
緑茶の目薬?
先日、結膜炎にかかったらしかったので、
お婆ちゃんに聞いた民間療法?を試したところ、
治ったので書いときますね。
300ミリリットル程のお水に、緑茶10グラムを混ぜて沸騰させ、
その後10分くらい弱火で煮込みます。その液体に小さじ1杯の
塩を入れます。そして濾して茶葉のカスを取り除きます。
その茶汁を脱脂綿に浸し、それを使用し洗眼してください。
1日に複数度、目頭から目に染み込ます感じで洗うといいです。
緑茶の抗菌作用のせいか、
なんかサッパリした感じになります。
私はこれで医者にいかずに治りました。
まあ、以前も自然に治っていたけど(笑)
そういえば目薬の木というものがあるらしいけど、
あれは、どう使うのだろう?
まあ、それは、また、今度にしましょう(笑)
いやー、目やにってホント、怖いですね。
今後は私自身や家族の目やにがたくさん出たら、
緑茶目薬をして注意深く見守るようにします。
ひどい症状であれば、すぐに病院に行く、
或いは、連れていかないと!
そんな訳で今回は、
目やにが多い原因は何?
というお話でした。
P.S お茶目薬はあくまで、おまけの民間療法なので、 過度の依存は禁物ですよ(笑)
関連する記事
- 手足口病!お風呂が原因で大人(親)にも感染?予防と治療は、食べ物は?
- 喉が痛い時の食べ物、飲み物は?風邪への対処法はこれでOK?病院は嫌だ!
- Facebook「知り合いかも?」に、なぜ、あの人が?消去は足跡機能はない筈!
- 東大阪市役所の食堂!ワンコインランチ500円で満腹!メニュー、値段、画像あり
- NHK受信料を拒否(不払い)。契約は解除出来る2013立花孝志?